大阪旭区で「平和のための戦争展」、なるほど世間は月末ですな

9月28日(日)は7時半起床の朝だった。しばしネット情報の人となり、8時半になって布団を出る。兄新参と朝のごはんをパクパクパク。兄はただちに「母校」の学祭に出かけていく。こちらは片づけの後、ネット情報をカシャカシャカシャ。メールは講演、フィールドワーク交通費、大学授業など。

ノロノロ動いて12時ちょうどには外に出る。阪急「西北」から「梅田」へ、地下鉄「東梅田」から「千林大宮」へ、車中「予習の人」となって移動する。初めて入った千林商店街で予習しながらカレーをパクパク。「焼きますか、ゆでますか、生ですか?」 問われたのはカレーに乗せる玉子だった。こちらは迷わず「生」を選択。

2時には大阪市立旭区民センターに突入していく。企画は旭区の平和のための戦争展。

前の方のお話を少しうかがい、休憩の後、2時半からこちらの出番となっていく。3時半すぎまでしゃべっていき、あとはフロアのみなさんとあれこれ質疑。楽しくおしゃべりを交わして4時すぎには会場を出る。最終50人くらいのご参加だったか。

地下鉄「千林大宮」から逆コースに入り、5時ちょうどには阪急「西北」にもどりつく。短時間だがいつもの本屋の喫茶コーナーで、ノートを広げて次の仕事の準備をメモメモメモ。

6時ちょうどに家にもどると、新聞の集金がつづけて2件。なるほど世間は月末なのだ。本屋からの帰りに雨にぬれていたので、シャワーでお湯をしっかりあびていく。夜のごはんを1人でパクパクパク。食後は地域の自治会書類をチェックする。なるほど、明日中にあれとこれを片づけなければ。

本屋で見つけたこちらのマンガは久しぶり。島田八段の陰湿なまでの強さが気持ちいい。

「健康」方面の動画もながめて、11時には布団に入っていく。兄も12時前には帰った様子。本日の万歩計は11862歩。明日は兄が「北の大地」に帰っていく。