愛媛県民集会でワイワイワイ、夜はオンラインの研究会に
10月19日(日)は7時半起床の朝だった。外の天気はドンヨリと。しかし、よく眠った実感があって結構、結構。コンビニパンをパクリと食べて、ネット情報をカシャカシャカシャ。シャワーをあびて荷物を片づけ、9時半前には外に出る。

サクサク歩いて、松山市男女共同参画センターコムズへ。歩いて10分ほどの距離である。「まだプロジェクターが届いてなくって」。あと3分だけど大丈夫? 去年お世話になった「えひめ母親大会」のみなさんともお会いする。10時から愛媛県民集会で37人のみなさんとアットホームにワイワイと。12時すぎには質疑を終えて外に出る。

松山空港に送っていただく途中「じつはこの間の全労連のレバカレに参加してきたんですよ」とのこと。ただちに様子をいろいろうかがっていく。12時半には空港に着き、昼のごはんは鯛素麺を。早めに保安検査を通過して待合席に座っていくが、2時45分発の予定が3時30分に変更となる。天候がよろしくないらしい。
これは5時からのオンライン研究会に間に合わないなと、ホストの交代をお願いしていく。3時半になって空にホイ。

機内「レントの人」から「ケア労働の人」へと変態しながら、雲の上を飛んでいく。

予定の論文を読み終わったところで、外にはこちらのお城がひょっこりと。

4時20分には伊丹空港に無事着陸。ただちに家にもどっていき、ちょいと片づけをして、5時からの研究会に10分ほどの遅刻で参加する。今日は牧野さんの報告で労働能力の形成における「教育・医療サービス」の役割がテーマ。新しい問題提起がふくまれていき、特にその点をみんなであれやこれやと考えていく。
7時半には夜のごはんをつくっていき、8時前にはパクパク食べる。食後は松山でいただいたあんこを2つ。餃子の口がきっぱり甘くリセットされる。
そういえば、夕べの居酒屋での妹新参との会話。「ワタシはいっしー(こちらのことね)みたいに政治家にはなれんわ」「え、政治家?」「そんなようなもんやろ」。13才娘の目にはそう見えていたらしい。そんなふうに人を観察する目をもっていたのがちょっと意外。当人は芸術方面に傾きつつある。気の向くままに生きてくれ。
10時半には布団に向かっていく。本日の万歩計は3860歩。明日は完全休養日となっていく。

