日本平和大会の準備のあいまに妹新参のフルーツポンチ

10月23日(木)は8時半起床の朝だった。ちょいと眠りが足りない気分。相方はすでに「島」に帰っていた。9時半には妹新参と朝のごはん。ネット情報をカシャカシャやって、動画「西欧極右」の後半をながめる。なるほど世界は1つにつながっている。

妹新参が「明日帰りたい」というので名古屋の平和大会に向かう新幹線の予約を変更する。乗車駅も「新大阪」から「新神戸」に。朝のごはんが多かったので、お昼は2時になって2人でパクパク。そのあとは2人でコンビニに出かけていき、お菓子類を買い込んでいく。

家にもどって小さなダンボールに荷物をつめて、再び外に出て「北の大地」に宅急便。その間、妹新参はフルーツポンチを製作していく。まずは白玉粉を練って団子をクルクル。鍋で湯がいて「浮いたら2分」。

白玉を水で冷やして水を切り、フルーツの缶詰を放り込んで、コンビニで買ったサイダーをかけて完成となる。小さい器に盛ると見た目もそれなりに整った。録画「大阪の戦後」をながめながら、2人で20コの団子を食べていく。

3時のおやつが終わったところで、ネット情報にもどっていき、週末の平和大会パワポの人となっていく。大軍拡ストップの運動交流の分科会で20分ほどの問題提起。時期が時期だけに、自民・維新の連合合意を紹介しないわけにはいくまいと、高市政権の評価もふくめて20分にどうにか圧縮していく。

6時半にはこれを東京方面にガッシンし、夜のごはんをつくっていく。トリを炒めて、鮭を焼いて、2人で「突破ファイル」をながめていく。台所を片づけたあとは、ウパ先生のお世話をする。今日はトリレバーの小さな切れ端を2つだけ食べてくれる。やせてはいるが、元気に泳いでいるからまあいいか。

明日からの名古屋行きに向けてリュックに荷物を放り込む。日本平和大会は25日(土)、26日(日)の2日間だが、明日は昼から前日オプション企画の「愛知県の基地・軍需産業を巡るフィールドワーク」に参加する。

本日の万歩計は2459歩。10時半には布団に向かう。