若い世代には自民も維新もすでに不人気
10月21日(火)は8時すぎに目がさめるが、あまりうまくは眠れておらず。朝のごはんを食べて、9時半にはソファでグーと寝なおし。気がつけば世間は11時半で、ようやくアタマがスッキリした。
ネット情報をカシャカシャカシャ。首相指名をめぐる動きがあれこれあって、情報整理がメンドくさい。12時半にはごはんを食べて、1時半にはネット情報から「パワポ作成の人」へと変態する。あれこれ調べてパチポチポチ。
この数年、若い世代の自民離れはきわめて明快で(自民支持は50代以上のベテラン層が主)、全世代と若い世代の今年1年の政党支持率比較にもはっきりあらわれている。

そのうえ若い世代は維新への支持もはっきり低い。新内閣に若者人気が集まることはまずありえず、自民・維新連立は政治姿勢は危険だが、支持基盤から見れば「落ち目政党同士」あるいは「見放され政党同士」の権力へのしがみつきでしかない。

6時にはこれを神戸方面(?)にガッシンして、6時半には夜のごはんをパクパクパク。先日のインタビューの「データを喪失」との連絡があり、えええ~っと驚いたのち、もうこちらで書いてしまうことに。
7時前には「『資本論』の人」となっていき、第3部の商品資本論に入っていく。8時すぎには区切りをつけて、早めに動画ながめの人となっていく。メールは原稿、下界宴会など。10時半には布団に向かっていく。本日の万歩計は、引きこもりの917歩。明日は午後から神戸仕事となっていく。

