たまったネット情報の整理に1日中、あとは昼寝とウパの水
9月16日(火)は7時半起床の朝だった。朝のごはんをパクリと食べて、9時には兵庫・憲法県政の会の文書づくりに入る。すでにT川さんが事実関係をまとめた文案をつくってくれており、こちらはそれを「声明(よびかけ)」らしく整理するだけ。10時半にはこれを神戸方面にガッシンと。
つづいてたまったネット情報に向かっていく。まずはグーグル・アラートが届けてくれる軍事・政治関係の情報を。日本とイギリスの軍事連携の深まり、レゾリュート・ドラゴン25の開始にともなう各地での市民の抗議の取り組み、市民生活お構いなしに日本をやりたい放題の訓練基地化する米軍の姿勢、敵地攻撃の準備をすすめる自衛隊の市民生活への浸透の試み、イスラエルによるカタールへの無法な攻撃とそれに対する国際社会の協力な批判、平和・反核に向けた日韓市民の連帯などなど、注目すべき記事は多い。
1時半には区切りをつけて、2時には昼のごはんをツルツル。食後はギュウと眠くなり、3時にはソファーにバタン・グー。気がつけば世間はすでに5時だった。多少はフィールドワークの疲れがあるのだろうか。ウパ先生の水も換えていく。あいかわらずの少食ながらご本人はいたって元気である。

つづいてまたしてもネット情報をカシャカシャカシャ。「赤旗」も4~5日分をまとめてながめる。国内外での平和を守る取り組み、政治を正そうとする取り組みなどは「赤旗」の報道が図抜けている。これらの記事をXやFBにアップしていくとそれだけで9時。大しておなかが空くわけでもなく「とりあえず野菜とたんぱく」だけを確保して、夜の簡単ごはんを食べていく。
11時には布団に向かったか。本日も万歩計は行方不明。いったいどこに隠れたか。明日は、夜にオンラインで自治体・学校現場での自衛官募集優遇・違法問題の学習会。その前にミニ原稿もひとつあるか。万歩計も発掘したい。

