タクシー予約に一喜一憂、ラピダス、振込、電車書斎から『資本論』読みとなっていく
9月8日(月)は、2時就寝、
9時半起床というマズマズの朝。
間に合ったので、
燃やすゴミをガサリと出して、
朝のゴハンをパクパクパク。
録画「ラピダス」をながめていく。
税金を使っていることの
情報公開責任にはふれているが、
軍事利用については問題にされず。
フィールドワーク当日早朝の
タクシー予約ができずにショック。
昼のゴハンをツルツル食べて、
2時には、ホイと外に出る。
コンビニ、フィールドワーク用の
小ぶりのノートをゲットして、
郵便局から振込をガサガサガサ。
阪急「門戸厄神」から
「電車書斎の人」となっていく。
車中「資本論読みの人」となって、
「宝塚」へ、「梅田」へ、「西北」へ。
西北で銀行仕事を片づけて、
4時すきには、いつもの本屋の喫茶コーナーへ。
以前は、ここから空港バスが出ていたのだが。
『資本論』のあれこれを、今度は、
ジェンダー・ケア視角から読んでいく。
ノートへの書き込みもスタートする。
5時半すぎには店を出て、
6時ちょうどの帰宅となる。
シャワー、洗濯、夜のゴハンと。
FBでのヒントから、
フィールドワーク当日の
タクシー予約ができてホッと一息。
この2~3年で、2度の
スマホ置き忘れ事件が発生した。
わが注意力はあてにならないと、
首からぶら下げ体制に入る。

一息ついて、9時には
「資本論読みの人」にもどっていき、
10時にはすっかりイヤになる。
11時には布団に向かっていく。
本日の万歩計は、6334歩。
明日は、ゲラが来るかに左右されるか。