不完全休養日、読者の声、自維連立パワポは時間がかかる
10月20日(月)は休養日。それにもかかわらず7時に目があく。仕方なくネット情報をカシャカシャカシャ。ノロノロ動いて8時半にはソファでグー。気がつけば世間は11時半。これでこそ休養日というものである(労働日もあまりかわらない気もするが)。
12時には初ごはんをツルツルツル。ネット情報をカシャカシャやって、メールは平和大会、『経済』読者の声、講演の他、平和委員会・憲法運動委員会の日程調整、ゴクラク下界宴会の日程調整など。日程調整はどちらもちょいと時間がかかった。原稿を3/4まで削った『経済』論文だが、それなりに楽しんでいただけているようでありがたい。
今日(20日)から自衛隊の統合演習。米軍、オーストラリア軍も参加して、総勢およそ6万人近くでの実動演習。ロシアや中国や北朝鮮が同じような演習をすれば「なんてコワイ国だ」と警戒心と不信感を高めるのに、結局日本も同じことをしてしまっている。軍拡の悪循環の推進である。

休養日とはいえ、と軽い気持ちで講演パワポづくりに向かってみる。今週は短時間のものが2つだからすぐに終わるだろうと思っていたが「自民・維新連立」には考えるべきことがたくさん出てきた。ああかこうかと作業を進め、結局、6時には、これでは休養にならんと放り出す。
6時半には夜のごはんを食べていき、そのままグダグダ人生に突入する。週末の平和大会のための新幹線チケットをとっておらず、あわてて時間を調べていく。オプション企画の名古屋の集合は12時半であったのか。
そのまま早めに動画ながめの人となっていき、10時にはすばやく布団に向かう。さあて何時に眠れるものでしょう。本日の万歩計は引きこもりの880歩。明日も家人生となっていく。

