今日は不完全休養日、政権論・政治論の議論も面白く
10月27日(日)は9時起床の朝であった。ネット情報をカシャカシャやって、たまった録画番組をながめていく。今日は原則休養日。何もしてはいけない日としていく。ノロノロ動いて、1時には昼のラーメンをツルツルツル。
ちょいと準備をして2時からオンラインで全国革新懇の代表世話人会。「戦争する国づくり」が具体的な姿をあらわすにつれ、これに反対する地域ぐるみの取り組みが発展している。そのあたり平和大会で学んだことを紹介し、あわせて高市政権については危険とともに脆さ、弱さの指摘も大切と発言する。以後、政権論・政治論の議論が興味深く進展してくれる。
中国に届く一二式地対艦ミサイル能力向上型(長さ9m、射程距離900キロ)の初配備が狙われる熊本県の健軍では「こんなミサイルが来れば、この街が攻撃目標になり、この街が戦場になってしまう、(自衛隊駐屯地はよしとしても)それだけはいかん」と、保守の人々も共同する。何せ集会会場が「健軍商店街」。商店街ぐるみの取り組みということである。

4時半までには終了となっていくが、つづいてネット情報をカシャカシャカシャ。メールは講演、研究会日程など。聞けば明日の「北の大地」は雪らしい。兄新参に「冬服を買いに行け」と伝えていく。兄には初めての雪国での冬生活のはじまりである。
6時には自宅居酒屋を開始する。酒のさかなは夕べの残り。はしから順に食べていき、なくなったところでお菓子もポリポリ。
録画番組をつぎつぎながめては消して、11時には布団に向かっていく。やや中途半端な休養日だが、まあそんなこともあるのである。本日の万歩計は引きこもりの737歩。明日は原稿人生となっていく。

