八幡市で40数年ぶりの再会も、前後は朝夕喫茶コーナー

10月11日(土)は、夜中に何度が目がさめて最終8時起床の朝だった。とはいえ、さほど疲れは感じていない。朝のごはんを食べていく。リュックの中を整理すると、東京に置いてきたと思っていた折り畳み傘がいつもの反対側から姿をあらわす。世の中そういうこともあるわけだ。

10時前には外に出て、開店と同時にいつもの本屋の喫茶コーナーに。「書評本」に書き込んだメモをノートにまとめていく。お昼はカレーセットも食べて、12時ちょうどに店を出る。

阪急「西北」から「梅田」へ、JR「大阪」から「京橋」へ、京阪「京橋」から「枚方市」へ、「石清水八幡宮」へ、車中「予習の人」から「福音派の人」に変態しながら移動する。お迎えをいただき会場の八幡市民交流センターへ。今日は八幡市社会保障推進協議会の総会と学習会。地域密着で社会保障を語る総会の様子をながめた上で、65分ほどお話を。

つづいていつもの楽しいおしゃべり(質疑)。

最終45人のご参加といったところだったか。40数年ぶりに会う学生時代の仲間もあって、若い姿を思い出すのに一苦労。4時すぎには会場を出て、駅までホイと送っていただき逆コースへ。車中「福音派の人」となって「西北」へ。6時前には再びいつもの本屋の喫茶コーナー。「書評本」のメモを最後までノートにまとめ終えて、7時半の帰宅となる。

シャワー、洗濯、夜のごはん。ずっしり重いういろうをいただいたが、保存料類を使っていないとかで賞味期限が「明後日」まで。最終の明後日には「主食」となっていきそうである。

ネット情報をカシャカシャやって録画番組をながめていき、12時前には布団に向かう。うまく眠れるといいのだが。本日の万歩計は10144歩。駅から駅へと歩いたらしい。明日は昼から広島往復となっていく。