写真整理、講演パワポ、『神々』の本、新ブログの書き込みを
9月15日(月)は7時半起床の朝。グッスリと眠れた実感がある。外に出すほどのゴミもなし。朝のごはんをパクリと食べて、9時には北海道フィールドワークの写真整理に入っていく。週末の講演で少し紹介してみようと、スライドの冒頭4枚にまとめこむ。

12時には、これを大阪方面にガッシン。一息ついてお昼ごはん。その後はしばしウトウトウト。2時には真人間に復帰して、「資本主義発展」に関するゲラの第2校をなおしていく。3時半には東京方面にガッシンで、これは最終的に手が離れた。発展史をとらえる方法にかんする問題提起くらいにはなっただろう。
つづいて北海道で読み残していた「神々」を最後までジックリ読んでいく。日本の神社に祀られた神々はほとんどが朝鮮半島由来のもの。また日本の「伝統」として語られるものは、ほとんど近代になってからの創造物。あらためてしっかり教えられる。平和委員会の取り組みにかかわる大事なメールを1本。

お願いしていたSさんから「ブログの引っ越し先の形ができた」旨の連絡があり、さっそくあちこちながめていく。入力の仕方がずいぶん変わるようだが、この手のものは「慣れ」である。実践あるのみとただちに「日記」を書き込んでいく。
途中、夜のごはんもパクリと食べて、ともかくカシャカシャ書き続ける。なるほど画像の貼り付けはこのようで、段落の替えはこうなのか。「アイキャッチ画像」というのはこれのことか。10時半には、文章の見直しもなく、ともかくフィールドワークの4日間のアップを終える。さすがにちょいと疲れましたね。
11時半には布団に向かう。本日の万歩計は付け忘れたが、経験的にせいぜい900歩といったところ。この数日の10分の1以下である。明日も引きこもりの予定である。

