講演録原稿の朝、午後は夜まで対面で研究会
11月8日(土)は8時半起床の朝であった。朝のごはんをパクリと食べて、ネット情報をカシャカシャカシャ。10時には「講演録原稿の人」となっていく。パチポチ、パチポチ。
簡単お昼をちょいと食べ、12時半には外に出る。阪急「西北」から「梅田」へ、JR「大阪」から「玉造」へ、車中「労働者発達の人」となって移動する。1時半には到着のつもりだったのに、見通しが甘くて2時ちょいと前ギリギリでの到着となる。
大きな事務所に入り込み、2時からはジックリ研究会。高市政権の評価、『資本論』にかかわる理論問題、欧米での極右・排外主義との闘いなどを中心に、多くの研究者で多彩な議論を行なっていく。予定は延びて6時前まで濃密に。
JR「玉造」から「大阪」までは、兵庫のK林さんと「ないしょ話」もしながら移動する。さらに、こちらは阪急「梅田」から「西北」へ。もう少し早ければいつもの喫茶コーナーで原稿書きと思っていたが、それまでハラがもちそうにない。7時半前の帰宅として、ただちに晩のごはんをパクパクパク。
「島」では予定どおりに学習発表会が行なわれたらしい。

ネット情報をカシャカシャやって、9時半には真人間人生を終えていく。11時には布団にむかったか。本日の万歩計は7801歩。明日は朝から晩までオンライン。すきを見て「講演録原稿」を進めていかねば。

