机まわりのかたづけ、電車書斎で高槻往復、次の仕事の準備も少し
9月20日(土)は1時就寝、9時起床の朝だった。ビシバシシャワーをあびて、あたまをしっかり起こしていく。ネット情報をカシャカシャやって、机まわりを片づける。最近の原稿につかった本を本棚へ。10時半には「島」の妹新参から「ちょっとたいへん」と連絡がある。食べたものをもどしたらしいが、結局、ただの食べ過ぎだったらしい。あれこれにぎやかなヤツである。
11時には朝昼兼用ごはんを食べて、12時ちょうどには外に出る。阪急「西北」から「梅田」へ、「高槻市」へ、車中「予習の人」となって移動する。その昔、長岡京に住んでいたときには、よく買い物をした街である。サクサク歩いて今日の会場クロスパル高槻に到着。
1時半から高槻教員9条の会の企画。1時から総会が先に行なわれていたらしい。「憲法の平和主義と戦争する国づくり」のテーマでしゃべっていく。冒頭には先日の北海道フィールドワークの紹介を添え、終盤には参院選で参政党に寄せられた期待の中身も語っていく。ご参加は最終50名程度だったか。

質問は、非同盟諸国連合はいまは? ASEANの取り組みを学ぶには、欧米での極右台頭と参政党の伸張の関係はなど。みなさん真剣にいまの社会と政治を考えている。「このあいだまで帯広にいたんですが」と声をかけてくださる方もある。兄新参の大学で講師もされていたとのこと。
3時半には阪急「高槻市」から逆コースへ。電車書斎のフル活用のため、あえて普通に乗って「梅田」へ、「西北」へ、車中「アイヌ写真の人」となって移動する。銀行でホイと通帳記入、ドラッグ・ストアで買い物をして5時半になっての帰宅とする。シャワー、洗濯、夕食準備。6時すぎにはパクパクパク。
食後は北の大地と旅行のやりとり。つぎのやっかい仕事の連絡も少し。「北海道フィールドワークの写真をください」と大学方面から連絡があり、4日間の写真から使えそうなものを共有ドライブにザクザク放り込んでいく。そしてネット情報をカシャカシャカシャ。
世間は10時半をまわりました。ボツボツ布団に向かいますか。本日の万歩計は、ここまで8438歩。明日は夕方から「うたごえ祭典in神戸・ひょうご」の実行委員会。あいさつのテーマは参政党にするか、開拓史観にするか、行きの電車で考えましょう。夜にはチーム島がもどってくる。

