たくさんのメール、兵庫県政正常化に向けて、次の講演パワポも
9月26日(金)は8時起床の朝となり、4人でごはんをパクパクパク。ネット情報をカシャカシャやって、メールをまとめて返していく。話題は大学授業、講演、平和委員会、ミニ原稿、大原稿、参政党などなど。
ウパ先生はあいかわらず「ウパのエサ」に見向きもせず。かわりにやったトリレパーの細切れを何度も何度も食べていた。その様子を見ていた兄新参が「レバーもいいがアカムシも」「シリコンピンセットでやった方がいい」と、さすが元生物研究会、現自然探査会会員である。
朝からアレルギー他の定期検診にまわっていた妹新参が帰ってきて、こちらはいつものチャーハンをつくって出していく。さあて出ようかとなったところで、わが身も急にハラがへってきて、目の前にあった菓子パンを食べていく。
12時半には外に出て、阪急「西北」から「三宮」へ、車中「予習の人」となって移動する。サクサク歩いて兵庫県庁の2号館へ。ちょいと打ち合わせをして、2時から記者会見。県議会の最中なので参加者は少なかったが、その分、密に系統的な話ができた。 「およそ五分五分の県内世論の分断を埋めて、互いの理解を深めていくには、落ち着いて話し合っていくしかない」。

2時半すぎには終了となり、阪急「三宮」から逆コースへ。3時半には家にもどりつく。ちょうど入れ違いでチーム「島」が「島」に向かっていった。
兄新参がいったん帰って、再び出て行く。短い期間にいろいろな友人と会ってしゃべるスケジュールを組んでいる。こちらは4時半には「講演パワポの人」となっていき、7時半までパチポチカシャカシャ。1人ごはんの後はグダグダグダ。
ゆうパックで徳島のK藤さんから「すだち」が届く。いつもありがとうございます。これからの時期は焼酎にギューッとしぼって楽しませていただきます。

10時になってネット情報をカシャカシャカシャ。12時には布団にノロノロ向かう。本日の万歩計は8716歩。明日は河内長野往復となっていく。

