うたごえ祭典最後の実行委員会、夜は30年来の謎が解けていく

11月15日(土)はダンダラ睡眠で、最終3時半就寝、10時半起床の朝となる。朝のごはんをパクリと食べて、12時前には外に出る。

阪急「西北」から「新開地」へ、山陽「新開地」から「大開」へ、車中「ネット情報の人」となって移動する。サクサク歩いて神戸音楽センターへ。

1時からの会議に3分遅刻となっていくが、開会が10分遅れて(資料の印刷が大変だった)セーフとなる。「うたごえ祭典in神戸・ひょうご」の第10回目の実行委員会。最後の実行委員会での挨拶は日本平和大会の個人体験をしゃべっていく。

会議は当日の各種分担、要員さん・演者さんの動きや最後の最後までのチケット普及などをビシバシと。ほぼ何もわからないこちらは静かにゲラをながめていく。

3時半には会議も終了。山陽「大開」から逆コースへ。4時半にはいつもの喫茶コーナーに突入し「読書人ゲラ」「古典本ゲラの人」となっていく。ヨミヨミ、カキカキ。

6時すぎには店を出る。この10数年気になっていた居酒屋さんに突入する。

しかし最近は居酒屋は予約がある場合のみで、普段は酒屋に徹していると。ただちにベテラン店主のうんちくに巻き込まれ、にごり酒、まだ若いやつ、酸が抜けて味が濃いやつと、ミニ紙コップで少しずつ飲みながら話を聞くことに。最後はヤキイモの焼酎も。

「地下もある」と聞いて30年来の謎が解けていく。「あの店はいったいどこだったのだ」。神戸女学院大学に赴任したちょうど30年前にK島先生につれていってもらった店はここだったのだ。イナイチ沿いの地下で飲んだというボンヤリとした記憶しかなく(飲み過ぎで記憶が)、この30年間場所がわからなかった。そうかイナイチから一筋南に入っていたのか。

「たとえば初心者用に」と1本選んでもらって、リュックにいれる。

目と鼻の先のスーパーに突入し、うまい具合にすべてが30%引きになっていた刺身をいくつか買って家にもどる。8時には自宅居酒屋宴会の開始である。飲んで、ウトウトして、また飲んで、11時には布団に入る。本日の万歩計は11669歩。明日は完全休養日となっていく。