9月8日(火)は、9時起床の朝であった。

 0909082_001

 空はスッキリと晴れている。

 朝のバイキングを放棄して、

 韓国の野菜ジュースをクピリとやる。

 わが朝のじつに正しいすごし方である。

 部屋の中でネット接続の方法を発見。

 初日のブログを書いていく。

 申し訳程度の超小筋トレも、ホイホイと。

 10時半にはロビーに集合し、

 みんなでバスに乗り込んでいく。

 ガイドのKさんが、

 秀吉の朝鮮侵略から、近代の植民地化、

 ナヌムの家の成り立ちへと話をすすめてくれる。

 0909082_003

 12時には石焼ビビンパをパクパクパク。

 とてもにこやかなオカアサンが

 学生をさかんに「かわいい」と言ってくれる。

 0909082_005

 まわりの街並みが、なんだかなつかしく見える。

 0909082_009

 近くのコンビニには

 朝鮮人参がそのまま売られていた。

 0909082_007

 食事をしたのは、こんな店。

 0909082_014

 1時にはナヌムの家に到着し、

 スタッフのM山さんと挨拶をする。

 地元韓国のボランティアさんの他に、

 中央大学のI塚さんという学生さんもいる。

 4年生だが半年間の滞在に、

 先週来たばかりなのだという。

 0909082_018

 1時半には、歴史館の中に入る。

 それぞれ、真剣にメモをとる。

 0909082_032

 一部の展示が、また新しくなっている。

 こちらは、慰霊のコーナーである。

 0909082_037
 
 学生たちは神妙な顔つき。

 0909082_044

 4時すぎからは、イオクソン・ハルモニの証言をうかがう。

 0909082_047

 ハルモニたちも高齢で、

 いまは来訪者への証言も

 基本的には行っていない。

 特別の配慮に感謝である。

 0909082_050

 学生たちも、真剣に話をうかがっていく。

 0909082_051

 証言が終わったところで、

 日本から持っていったお礼を手渡す。

 0909082_054

 最後には全員で記念写真。

 「あとで1枚送ってほしい」とハルモニが笑う。

 0909082_057

 5時すぎには、夕食の準備に入っていく。

 今年も、ブタ肉を、ニンニクや野菜と焼く

 サムギョプサルである。

 0909082_059

 学生たちも、楽しそうに焼く。

 0909082_060

 そして、全員がハルモニたちの生活の場にあがり、

 あれこれと言葉をかわしていく。

 7時すぎには、片づけ開始。

 8時半からは、感想交流の時間をもつ。

 それぞれが、驚きや新たな迷いにもぶつかりながら、

 真剣に自分の思いを語っていく。

 10時をすぎたところで、大人たちは2階へあがる。

 大阪の「慰安婦」問題フォーラムから託されたカンパを、

 きりの良い数字にあわせて、

 ナヌムの家と、「戦争と女性の人権博物館」に折半していく。

 それぞれに16万5000円。

 後者は、これからの建設資金となっていく。

 1時をまわったところで、こちらはおひらき。

 まだ下からは、学生たちの声が聞こえていた。

 本日の万歩計は、3394歩。