7月12日(月)は、1時就寝、

8時前起床の朝であった。

すばやくゴミを出していく。

青汁クピリで、

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

9時半から、知事選のオンライン会議となる。

最終版の「会」の内部集会は開いたが、

県民にも直接「声」を届けようと、

その内容を相談していく。

10時すぎから「経済学録音の人」となっていく。

12時すぎには、データ変換をPCに命じながら、

昨日の「最終版」報告のゲラをなおしていく。

12時半には、これを神戸方面にガッシンと。

朝昼兼用ゴハンをパクパクパク。

さらに、データのアップを応援するが、

思ったよりも時間がかかり、

その間のメールは、講演、

来年度科目担当者、中学校など。

2時になって、外に出る。

阪急「西北」から「新開地」へ、

車中「日中関係の人」となって移動する。

3時には兵商連会館に到着し、

「ショートムービー準備の人」となっていく。

3時半すぎからの撮影だが、

1テーマを2分までに。

これがとても難しい。

わが肉体は、長時間講演以外は

受け入れることのできない体質らしい。

自民の「若手」の候補者だが、

こうまで官邸丸抱えであり、

自民県政の「刷新」など、

できるわけがないのである。

1112

5時前には、会場を出て、

阪急「新開地」から「西北」へ、

車中「アイヌ精神世界の人」となって移動する。

夕食準備を、ザクザクザク。

兄新参と2人で、パクパクパク。

食後は、いつものグダグダグダ。

経済における「サービス概念」や、

中国の「専制国家論」についても調べてみる。

10時すぎには、クスリを半分飲んで、

「卑弥呼」から「密林映画の人」。

明日は、2つのゼミが軸となっていく。