8月11日(水)は、9時起床の朝であった。

よく眠った実感がある。

外には、ちょいと青空が。

210811 父子旅2日目 (1)

こちらは、野菜ジュースで立ち上がる。

兄は、フルーツサンドをパクパクパク。

ネット情報を、サクサクサク。

11時にはホテルを出て、

まずは、近くに見えた「蓮の池」へ。

210811 父子旅2日目 (3)

水の中に、兄新参が、

様々な生き物を見つけていく。

ポケモンセンター出張所のポスターを見つけ、

ちょいとながめに行ってみるが、

あまりの人出に「ご遠慮」する。

12時40分には、特急電車に乗り込んで、

JR「秋田」を後にする。

車内で駅弁をパクリと食べた後は、

こちらをギュウと読んでいく。

とても読みごたえのある1冊。

210811 父子旅2日目 (12)

3時にはJR「新青森」に到着し、

ただちに、三内丸山古墳に移動する。

まずは、図録や関係書籍を確保して、

つづいて、館内の解説をながめていく。

210811 父子旅2日目 (12)

4時からは、ガイドさんの後について

広い遺跡の中を歩きまわる。

こちらは、一部に復元された竪穴式住居。

数は、もっと、ずっと多かったとのこと。

腰をかがめて、中にも入る。

210811 父子旅2日目 (12)

兄いわく。

盛られた「屋根の上の土のジブリ感がすごい」。

なるほど。

210811 父子旅2日目 (12)

下は、いま日本では手に入らない

大きなクリの木でつくられた何ものか。

研究者の意見が異なり、

用途は特定されていないらしい

屋根についても意見が異なり、

結局、つけないままにしたとのこと。

210811 父子旅2日目 (12)

遺跡の発見の時期に前後して

「ゴッドハンド」事件があったこともあり、

調査は徹底して集団的に行なわれたとのこと。

210811 父子旅2日目 (12)

5時にガイドは終わったが、

こちらは6時の閉館までねばっていく。

目の前に見つけたバス停から、

バスに乗ってJR「青森」前へ。

ホテルに荷物をおいて、ふうと一息。

ここは北海道のテレビが2局も入る。

7時には、夕食探しに、再び外へ。

こういうにぎやかな店は、

残念ながら「予約でいっぱい」なのである。

210811 父子旅2日目 (12)

横っちょのホルモン屋さんに入っていき、

ビールとジンジャーエールで乾杯とする。

9時には、部屋にもどり、

「密林映画」で「M-1」の

歴代決勝をながめていく。

11時半には、グーと寝る。