8月25日(水)は、8時起床の朝であった。

青汁クピリで、本日の人生を立ち上げて、

朝のゴハンを、兄新参とパクパクパク。

兄の体調は、しっかり回復。

ノンビリ構えているうちに、

紙資源ゴミの収集が終わってしまう。

なんてこった。

ネット情報を、カシャカシャやって、

10時すぎには、新しい

ヘッドセットをテストする。

10時半からZOOMで講演。

主催は福岡民医連のみなさんで、

テーマは「資本主義と新しい社会」。

資本主義の後にくる社会も

展望してとのことである。

80分ほど、ガッツリしゃべっていく。

210825 福岡・憲法県政の会 (1)

12時すぎには、終了となり、

お昼のゴハンをつくっていく。

兄新参と、盛岡冷麺をツルツルツル。

1時半には、PC前に復帰して、

後期授業のシラバスを修正。

つづいて、当面の講演パワポを、

神戸、岡山方面にガシガシと。

3時半には、外に出る。

阪急「西北」から「新開地」へ、

車中「新版・資本論の人」となって移動する。

途中、一冊本を買い、

4時すぎに、兵商連会館にたどりつく。

4時半から「兵庫・憲法県政の会」の幹事会。

知事選挙の振り返りとともに、

スタートした斎藤県政や

「オール与党」が崩れたはずの

県議会の新たな対立構図についても検討する。

210825 福岡・憲法県政の会 (4)

斎藤県政のコロナ対策はとてもひどい。

兵庫県の入院率は12%にすぎないが、

病床拡大については医療機関に「要請」するだけ。

とりわけひどいのは、菅政権以上に

PCR検査に消極的なこと。

無症状感染者がまったくとらえられていない。

少なくとも、まず県の責任で、

検査が繰り返し受けられるようにしなければ。

ちなみに、佐用町は、すでに半額補助を行なっている。

210825 福岡・憲法県政の会 (4)

6時すぎの終了となり、

6時半には、会場を出る。

阪急「新開地」のホームでメールを確認し、

「明日の会議」を失念していた

ことに気づかされる。

つい先日も、同じことがあった。

「ポケット1つ」の原則が

緩んでいると深く反省。

コンビニ経由で家にもどり、

ただちに、夕食準備をザクザクザク。

7時半すぎには、兄新参とパクパクパク。

メールは、会議延期、講演、ワクチンなど。

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

9時には、クスリを半分飲んでいく。

明日は、夕食後のZOOM講義。

それまでは、書き物準備が基本となっていく。