4月16日(金)は、1時就寝、

6時すぎ起床の朝であった。

ただちに、兄の弁当をつくっていく。

夕べの用意がなかったので、

汁物パックは、

レトルトの中華丼でうめてやる。

兄新参も6時半すぎには、起きてくる。

生活リズム改善運動の初日である。

朝のゴハンは、ヨーグルトに

グラノーラとオリゴ糖をかけて。

録画番組をながめていき、

8時には、プラゴミをガサガサ出していく。

メールは、大学組合。

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

10時半すぎには、外に出る。

コンビニ経由で、大学へ。

立命館の石倉康次先生から

こちらを本をいただいていく。

ソフトな手触りだが、

中味はびっしり、どっしりと。

心して読まねば。

ありがとうございます。

210416 本 (2)

メールを開くと、

「11時からのZOOMに入れません」

と泣きの声。

いやいや、月~木の2限目は11時からだけど、

金曜の2限目は11時半からだから。

新入生は、ありがちな間違いなのだろう。

11時半から「基礎ゼミ」をやっていく。

今期は遠隔授業の担当だが、

受講生はなんと1人だけ。

学生クンにはお気の毒。

テーマをはずれた、おしゃべりもかませて。

1時には、終了すると、

ただちに電話がつづけて4本。

いずれも科目「人権論」

についての確認・相談。

非常勤のみなさんには、

オンラインに独特の不安がある。

コンビニ冷し中華をツルツル食べて、

「自己点検評価・人権教育委員会の人」となっていく。

カシャカシャ、カシャカシャ。

2時15分から大学院の「総合演習」。

「わが研究テーマ」について、

10分ほどの発言も。

「研究者とはどういう人種か」について、

肌身で知りたいところがあるらしい。

3時すぎには終了となり、

「自己点検評価・人権教育委員会の人」にもどり、

3時40分からは教授会。

たくさんの議事の他に、

院長・学長からの大事な言葉も。

5時には、事務室横の小部屋に入り、

「自己点検評価・人権教育委員会の人」となっていく。

6時をすぎたところで、

ようやくこれをクラウドに。

小雨の中を、サクサク歩いて家にもどる。

朝から解凍しておいたブタを切り、

ピーマン、シイタケ、ナスで

チンジャオロースをつくっていく。

兄新参が「島」とスマホをつないでいき、

互いにカメラ画像をながめて夕食。

食後の兄新参は、YOUTUBEで見つけた

「総統が死んだ日」をさかんに推してくる。

ほう、なるほどねえとながめつつ

「総統閣下はお怒りのようです」を返していく。

今日から皿洗いに新たな武器が。

210416 水切りカゴ (1)

少しだけ、台所か片づいた。

10時には、兄新参を寝かせていき、

こちらは、ネット情報をサクサクサク。

メールは、兵庫県知事選挙、科目「アイヌ」など。

明日の予定は、当初からずいぶんかわったが、

結局、家人生となっていく。