4月22日(木)は、3時就寝、

7時半の起床だが、

ゴミを出して、ソファにバタリ。

気がつけば、世間は11時。

おお、よく寝た。

メールは、緊急事態宣言への大学対応。

ネット情報も、カシャカシャカシャ。

あわてて、あれこれ用意をし、

パクパク、ゴハンを食べて、

1時には外に出る。

サクサク歩いて、大学へ。

210422 大学 (2)

今日も明るい日差しにミドリが映える。

210422 大学 (2)

シェークスピア・ガーデンの今日の形。

210422 大学 (2)

学生の姿がないのが、少し寂しい。

210422 大学 (2)

研究室に入り込み、

自己点検評価仕事の追加をサクサクサク。

ホイとサイトにアップして、

3時には、授業の資料をコピーしていく。

メールは、講演方面のみ。

さらに、兵庫・憲法県政の会の

総会文書をサクサクサク。

4時半には、これを神戸方面にガッシンと。

4時40分から「プロジェクト

(先住民族アイヌを学ぶ)」歴史編の第1回。

学生からは「どうして日本を

単一民族などという政治家が?」

そう思うよね。

まったくもって不思議な世界。

6時半には、大学を出て、

生協経由で、家にもどる。

ただちに、夕食準備をザクザクザク。

手早く、トリの野菜炒めと焼き鮭を。

スマホの動画電話を「島」とつないで、

「バーチャル一族」で晩ゴハン。

食後は、いつものグダグダグダ。

こちらの一冊もながめていく。

210422 自治研県政本 (1)

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

メールは、兵庫・憲法県政の会。

明日は、遠隔ゼミと対面大学院となっていく。