10月17日(月)は、9時起床の朝であった。

体力は回復基調にあるようだが、

揺り戻しをつくるわけにはいかないと、

大事をとって「休講」とする。

何せ今日は、経済学の3連チャン。

行けば、4時半ものしゃべりどおし。

一応、ネットをながめ、

メールもカシャカシャやってみる。

11時半には、かんたんゴハンをパクパクパク。

すでに胃腸の不安はないらしい。

布団に横になっているうちに、

グーと眠りに落ちていく。

気がつけば、世間は3時半であった。

仕事はドサリとたまっているし、

何かができそうな気もしたので、

憲法県政の「編集仕事」をすすめていく。

座いす貼りつきの人生である。

7時すぎには、ようやく区切りがついて、

これを京都方面にガッシンする。

つづいて、「編集仕事」パート2にも手をつける。

こちらは兵庫県政ネタであり、

原発・自然エネルギーよりずっとラク。

バサリ、ズサリ、やりたい放題させてもらう。

10時には、思い出して簡単夕食をパクパクパク。

同時に、今日のプラゴミの出し忘れに気づいていく。

すでにゴミの倉庫はしまっており、

わがプラゴミは、来週までのベランダ放置が確定する。

あまり疲れが感じられないので、

そのまま座いすに貼りついて、

日付のかわった1時には、

パート2を、大阪・神戸方面にガッシンする。

明日は、朝から晩までゼミである。

報告の学生に「それで?」「どうして?」

「それだけ?」と、突っ込みをいれる人生である。

なんとか、出かけていけるだろう。