1月7日(日)は、3時就寝、9時起床の朝となる。

1人、パンをかじって、

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

相方が岩盤浴に出かけていく。

こちらは、12時ちょうどに外に出る。

まずは、銀行の通帳記入。

そして、今年最初の外仕事へ。

阪急「西北」から「十三」へ、

「淡路」へ、「長堀橋」へ、

車中「予習の人」となって移動する。

年末年始をはさんで3週間ぶりのお話で、

どこかネジが緩んでいるかも知れない。

長くなりすぎないよう、

特に時間配分を再確認。

1時半には、大阪市立中央会館の

4階ホールに突入する。

関西勤労者教育協会の新春学習会である。

お昼がわりのコンビニ・タルトをパクリと食べて、

2024年の展望を「戦争と平和」に焦点を当て、

70分間しゃべっていく。

集中力の高いフロアであった。

対面でのご参加は162名。

能登半島地震被災者への募金も行なわれた。

240107 関西勤労協 (2)

終了後は、同会長の牧野さんと、

阪急「淡路」までおしゃべりを。

ここでお別れをして、

「梅田」へ、「西北」へ、

4時半すぎのすばやい帰宅となっていく。

一息ついて、ネット情報をカシャカシャカシャ。

6時には、一族で外に出る。

正月番組に刺激されての回転寿司。

「これが番組で話題のネタ」

といった特別メニューもならんでいた。

妹新参は、最後をわらび餅でしめていく。

240107 関西勤労協 (2)

7時すぎの帰宅となって、

風呂でからだをあたためていく。

あとはノンビリ、グダグダと。

夜は、さっぱり眠くならず。

まことに無規律な睡眠リズム。

本日の万歩計は、8137歩。

明日は、妹新参の「暗唱大会」となっていく。