6月19日(金)は、7時起床の朝であった。

ゴハンをつくって、食べさせて、

兄新参を小学校に送り出す。

つづいて、ネット情報を、カシャカシャカシャ。

メールは、学科運営、原稿方面。

バナナをかじりながら、授業準備を補足して、

10時すぎには、外に出る。

組合総会の予習、午後の会議の予習。

11時から、オープンキャンパスの打ち合わせ。

11時半から「文献ゼミ」をやっていく。

150619 文献ゼミ (1)

4つのグループそれぞれに、

最後の4週間のプレゼンをまかせる。

1時から、大学組合の定期総会。

すばやく弁当を食べ、

議長団の一員に加わっていく。

2時からは、学務委員会と大学将来計画委員会。

続けて、3時40分からは、全体教授会となっていく。

終了後、打ち合わせを一件。

さらに、学科運営メールを、いくつか送信。

急いで大学を、後にする。

サクサク歩いて、6時半すぎの帰宅となる。

一族の夕食に、滑り込み。

食後は、新参ズとのグダグダ時間。

妹新参の保育所への「移籍」は、

最短コースでは、無理だった。

8時半には、新参ズと、いっしょに布団に入る。

アンパンマンとグッチのマイクラ。

いつものYOUTUBEのコースである。

こちらは、9時半には布団を脱出。

メールは、講演、学科運営、子どもの貧困。

ネット情報も、カシャカシャカシャ。

300字の超ミニ原稿を、ホイホイ書いて、

東京のWAM方面にガッシンする。

明日は、お昼前から、広島で保護者懇談会となる。

往復の移動時間を、うまく使っていかなければ。