3月22日(木)は、6時半起床の朝であった。

ただちに「震災7年ゲラの人」となっていく。

カキカキ、カキカキ。

一族の食事と、出発を見届けて、

カキカキを、しばらく継続する。

9時すぎには、外に出て、

JR「西宮」から「三宮」へ、

モノレールで「神戸空港」へ、

車中「震災7年ゲラの人」となって移動する。

空港でもしばし「ゲラの人」となり、

10時半に、高校時代の友人I倉さんと合流。

「前に会ったのは、2001年頃」とのこと。

「毛ガニは、夕べ食べた」などの話をしながら、

モノレールで「三宮」へ、JRで「尼崎」へ、

車中「四方山話の人」となって移動する。

I倉さんが泊まるホテルの1Fで、

「日替わりランチ」をパクパクと。

1時ちょうどには、いったん分かれて、

こちらは、JR「尼崎」から「西宮」へ、

家で荷物をかついで大学へ。

「震災7年ゲラ」を東京方面にガッシンし、

来週の「マルクス/アメリカ対談」

の関連文書をいくつかコピー。

メールは、パソコン、講演、兵庫・憲法県政など。

30分ほどで「震災7年再校ゲラ」がとどき、

「はたらけど、はたらけど、

わが仕事楽にならず、じっと手を見る」

の気分となる。

4時半すぎには、大学を出て、

西北のいつもの居酒屋で、

I倉さんと再合流。

「日本酒はうますぎて、翌日に残る」

と互いの意見が一致して、

ビールと焼酎であれこれを。

昔話から、最新情報まで、

あれやこれやをしゃべっていく。

180322 16-7年ぶり (2)

10時半になってのおひらきとする。

次の会うのは、8月の予定。

11時には、家にもどり、

日付変更までに、布団に入る。

昨日、今日の合計万歩計の数は、11408歩。

明日は、午後から「ボス・ベイビー」。

前後を原稿書きとしていかなければ。