7月12日、1時には、

 納豆タマゴかけゴハンをブブブブブ。

 2時ちょうどには、外に出る。

 まずは、郵便局へサクサクサク。

 たまった振込用紙を、まとめて差し出す。

 各地の本屋さん、学会さん、

 入金が遅れて申し訳ありません。

 JR「加島」から「尼崎」へ、「西宮」へ、

 途中、夜のピザパ用に炭酸飲料をゲットして、

 車中「戦後日本経済史の人」となって移動する。

 事務室に領収証を提出し、

 またしても本を受け取っていく。

 3時から「3年ゼミ」。

 グイグイ、話し合いを継続し、

 「東京学習ツアー」にケリをつける。

 そういえば「夏の登校日」を決める必要もあるか。

 5時からは、4年ゼミ生たちが、

 「就職活動伝授の会」を行なっていく。

 今年は、4年生の発案で、

 夏休み前の開催となった。

 6時半には、ピザがきて、

 にぎやかな3・4年交流ピザパとなっていく。

  100712・就活伝授の会ピザパ 001 

 話題は、就活、インターンシップ、韓国スター。

 こちらは、さっさと食べ終えて、

 横で「授業準備の人」となっていく。

  100712・就活伝授の会ピザパ 004 

 気がつけば、そこら中に、空箱の山。

 途中、選挙結果に関するインタビューの打診が1つ。

 8時30分の「おひらき」である。

 「山葵で飲まないか」との連絡もあるが、

 明日も会議の後は宴会であり、

 明後日は、なぜかY田ゼミとの合同コンパ。

 今夜は、静かに帰ることにする。

 『若者よ マルクスを読もう』は、

 18000部になっているらしい。

 9時30分には、大学を出る。

 JR「西宮」から「加島」へ、

 車中「方法論の人」となって帰宅する。

 本日の万歩計は、3567歩。

 明日は、授業のあいまに、選挙結果をよく考えねば。