3月20日は,基本的には休養日である。

 朝は9時の始動であった。

 新参に「特殊栄養ドリンク-豆乳-青汁+いちご」を飲ませてみる。

 青汁を抜いたのは正解だったようだが,

 いちごが少し酸っぱかったらしい。

 結局,一昨日以上に飲みが悪かった。

 各種メールをすませたところで,

 一昨日のうちに書き終えていた小原稿を引っ張りだす。

 ごく一部,言葉の言い回しを修正しただけで,

 東京方面にこれをガッシン。

 さらに最近の新聞記事をながめていく。

 昼食はもちろん,うどんであった。

 2時すぎには,一族で外に出る。

 めざすは尼崎の「カルフール」。

 デジカメのプリントはできず,スウォッチのバンドもなし。

 しかし,新参の腹巻と,新参のはいずり込み禁止ガードは手に入る。

 そして,特殊ジュースの材料と,うどん10玉ほどを追加する。

 おとなりの「コストコ」で,大量のおむつも安く手に入れる。

 3時半には家にもどり,

 ヤツに絵本をよんでいるうち,こちらが先に眠ってしまう。

 「ごろごろにゃ~ん……」。

 再び気がつけば,世間はすでに5時半である。

 軽く夕食をとり,新参を風呂で丸洗い。

 リモコンのどこかをいじってしまったらしく,

 京都テレビ,テレビ大阪,サンテレビが映らない。

 これらは,地域コードの設定だけではダメらしい。

 とりわけテレビ大阪がうつらないのは,なんともイタイ。

 キラキラも,メッセ弾も,でぶやも見れない。

 個別のチャンネル設定を19にしてみるのだが,

 どうもうまく入らない。

 なぜだろう。

 早急になんとかせねば。

 古本屋から,さらに蜷川民主府政本が届いてくる。

 まだチラリとながめただけなのだが,

 蜷川氏は地方行政の目的を「住民の暮らしと命を守ること」だという。

 いまではこの当たり前の理念を語る者すら多くない。

 まずはその精神に深く学ぶことから始めたい。

 070320

 目がかたく,声とアタマがでかく,足が短い。

 血は争えないようである。