6月7日(土)は、3時就寝、8時起床の朝となる。

兄新参の登校を見送った後、

野菜ジュースと青汁で、

本日の人生を立ち上げていく。

メールは、学科小仕事、講演のみ。

ネット情報も、カシャカシャカシャ。

1人グデリの短い貴重な時間をすごしていく。

冷凍室に入り切らないピザを、

1枚パクパク食べていき、

12時すぎには、外に出る。

JR「西宮」から「芦屋」へ、「新長田」へ、

快速が満員だったので、

途中で、普通に乗り換えて、

車中「予習の人」となって移動する。

1時半前には、新長田勤労市民センターに突入。

プロジェクターなど準備の悪さにもたつくが、

(事前の投影テストくらい、主催者がしてくれよ)

質疑込みで、2時間半ほどしゃべっていく。

今日のテーマは『古典教室』。

主に鼎談本の内容をそって。

質問用紙は、15枚ほどの提出だったろうか。

5時ちょうどの終了となる。

JR「新長田」から「西宮」へ、

車中「連載原稿の人」となって移動する。

6時ちょうどの帰宅であった。

幼稚園だと思っていた妹新参が、

家で爆睡していて、ややびっくり。

体調不十分のため、相方ご実家からの

子守支援をいただいていた。

いつも、ありがとうございます。

ほどなく、相方が仕事からもどり、

学童の後、再び、遊びに出ていた

兄新参ももどってくる。

適当夕食をパクパクすませ、

届いたばかりのスライムで、兄新参と遊ぶ。

この世代、スライムはまったく知らないようで、

物珍しそうに遊んでいた。

8時半には、布団に入り、

絵本を読んで、グーと寝る。

こちらは、日付がかわったところで目が覚める。

妹新参の寝ながらのキック、パンチ攻撃には

なかなか厳しいものがあるのである。

明日は、午後から新参ズ人生。

とりあえず、この朝までに、

連載原稿にめどをつけていかなければなあ。