8月1日(水)は、8時すぎ起床の朝であった。

野菜ジュースとフルーツジュースで、本日の人生を立ち上げる。

ノロノロ動いて、10時半になって、外に出る。

JR「加島」から「尼崎」へ、「西宮」へ、大学へ、

車中「スケジュール確認の人」となって移動する。

11時から学内委員会、12時から打ち合わせ、

12時半からは組合関連相談会。

2時には、すべてを終えて、ただちに大学をあとにする。

阪急「西宮北口」から「新開地」へ、

車中「講演パワポ修正の人」となって移動する。

兵庫・憲法県政の会の幹事会に、

コンビニ弁当をもって、遅刻参加。

『ウィーラブ兵庫⑥』、京都との交流会、

11月の県政討論の会、地域報告会、

新しい宣伝グッズの作成など、

あやこれやを議論する。

4時をすぎての終了であった。

そのまま、「学内委員会文書の人」となり、

5時ちょいと前には、兵商連会館をあとにする。

JR「神戸」から「尼崎」へ、「大阪天満宮」へ、

車中「学内委員会文書の人」となって移動する。

天神橋筋商店街の喫茶店に入り、

「学内委員会文書の人」を継続していく。

6時すぎには、大阪グリーン会館に移動。

6時半から、「大阪公務共闘学習決起集会」という、

漢字だらけの集まりでしゃべらせてもらう。

「公務員バッシングの正体」と題して、75分ほど。

出てきた質問は、橋下「維新の会」のような

「恐怖政治」が、成立することの条件について。

さらに、大阪公務の各単産からの発言を聞き、

終了後も、立ち話をいくつかかわしていく。

参加は93人だったらしい。

9時ちょうどには、会場を出る。

JR「大阪天満宮」から「加島」へ、

車中「ネット情報の人」となって移動する。

10時前になっての帰宅であった。

野菜、たまご投入カレーうどんと、

なぜか焼きとりをパクパクパク。

明日も、朝から大学へ出る。

そして、夜は、大阪「慰安婦」問題会合。

過日の飲み会での、わが家への各種忘れ物を、

ようやく返却していくことができる。

ついでに「橋下本」も持参しよう。