2月7日(火)は、9時半起床の朝であった。

もうすっかり飽きてきた野菜ジュースとコーヒーで、

本日の人生を立ち上げる。

まずは、メールをパチポチパチ。

今朝は、学科改革、優秀卒論、「反省」宴会、

講演、ゼミ旅行、シラバスなど。

そのまま、「採点人生ラストスパートの人」となっていく。

12時半には、一段落。

2日ほど家をあけるので、

へたりそうな野菜中心の昼とする。

ううっぷ、調子に乗って、食い過ぎである。

着替えなどをリュックに詰め込み、

1時半には、家を出る。

JR「加島」から「尼崎」へ、「西宮」へ、大学へ、

車中「議会原稿パート2の人」となって移動する。

事務室、教務課とまわって、

ふたたび「ラストスパートの人」となっていく。

5時ちょうどには、すべての提出を完了。

今期のわが採点人生は、

足切りタイムに5時間ほどの遅れである。

関係のみなさん、申しわけありません。

事務室を経由して、研究室で学内ミニ原稿を書いていく。

6時半には、大学を出る。

阪急「西宮北口」から「梅田」へ、

御堂筋線「梅田」から「天王寺」へ、「北花田」へ、

車中「議会原稿パート2の人」となって移動する。

梅田の人ごみがイヤだと思っていたが、

今日の難関は「天王寺」から南への電車であった。

区間のどこかに停電があり、

ダイヤが乱れていたらしい。

8時前には、相方ご実家に突入する。

一族が風呂に入っているすきに、

こちらは、夕食をすばやくパクパクパク。

兄新参の超ミニプラモも組み立てる。

9時前には、白パソで「新トム・ジェリ」をながめ、

いっしょにグデリと眠ってしまうが、

12時すぎには、目がさめた。

明日は終日子守だが、相手は妹新参1人である。

書き物仕事をすすめていきたい。

それよりも、今夜のわが身は、

いったい何時の再就寝となっていけるのか。