4月2日は、9時半起床の朝であった。

 歯を磨き、メールをチェックしたところへ、

 新参と相方がもどってくる。

 特殊栄養ドリンクを、新参とともにクピリとやって、

 本日の人生を開始する。

 明日が相方の誕生日だが、

 早めに、プレゼントを渡していく。

 とはいえ、多くは、新参のおもちゃとの兼用である。

 昼には、オムライスもどきをつくり、

 満腹新参に眠ってもらう。

 午後は、来週の「学習協レジュメの人」となっていく。

 労働学校の冒頭講座で、

 政治や社会について学ぶことの必要を

 やさしく語るというのが課題である。

 3時前には、神戸方面にレジュメをガッシン。

 ブログ「憲法どおりの兵庫をつくろう」には、

 すでに昨日の学習の様子がアップされていた。

 このブログは、憲法県政の会の

 幹事会メンバー数人でまわしている。

 学習会の幅が広がれば、

 書き手は、さらに増えていくのだろう。

 相方がでかけるので、

 こちらは、昼寝新参の横にころがって本を読む。

 じつに良く眠っていた。

 6時には、ハラがへって夕食とする。

 間をおいて、風呂で、新参丸洗いを決行するが、

 湯量の調整がどうもおかしい。

 いつもよりたくさんの湯に、

 新参も、いささかビビリ気味。

 8時すぎには、眠りに落とす。

 あわせて、こちらもウトウト眠る。

 夜中に立ち上がってからは、

 講演先との連絡をたくさん。

 東京、神戸、広島、長崎、京都、大阪と、

 それぞれに段取りをとっていく。

 バタバタと、各地の新入生歓迎企画も入ってくる。

 「学ぶというのは、面白いことだぞ~」。

 それを、どこまで実感をこめて伝えられるかがポイントだろうか。