4月16日は、10時すぎ起床の朝であった。

 メールをチェックし、

 朝の散歩から帰ってきた新参と、

 特殊栄養ドリンクをわかちあう。

 5時起床の新参は、

 すでにはげしく眠そうである。

 小仕事をして、12時半には外に出る。

 JR「加島」から「芦屋」へ、「神戸」へ、

 車中「研究生活の人」となって移動する。

 1時30分から、兵商連会館にて、

 憲法県政の会の委員会。

 3時まで、あれやこれやと知恵を集める。

 終了後、「特殊栄養ドリンクとは何ですか?」との質問を受ける。

 「豆乳、粉末青汁2種類、大豆プロテイン、ごま、

 バナナ、オリゴ糖、ヨーグルトをミキサーでゴシャゴシャと……」

 「血圧が下がりました」と答えてみる。

 もちろん、効果には個人差があるのだろうが。

 近くのうどん屋で遅い昼食をようやくとり、

 JR「神戸」から「西宮」へ、

 車中「週末レジュメの人」となって大学へ。

 教育開発センターで書類をながめ、

 学長室で、あれこれ申請関連情報を得る。

 07年度は2つのキャリア関連仕事でドタバタしたが、

 08年度はそれとは別の何かを1つはしたい。

 事務室を経由し、研究室へ。

 キャリア教育関連のまとめ文書をつくっていく。

 6時15分から、自己評価委員会。

 ここで想定外の弁当が出る。

 なるほど、そういうことになっていたか。

 さすがに、全部を食べることはできず。

 教員の活動評価について、

 ざっくばらんに話し合う。

 8時15分の終了となる。

 「遅くなったが」と、大阪方面に電話をすると、

 「今からでも来い」とのことである。

 JR「西宮」から「大阪天満宮」へ、地下鉄で「扇町」へ、

 車中「整理の人」となって移動する。

 今夜は、8月3日の「慰安婦」問題企画の実行委員会。

 すでに会議は終わり、15人ほどでの宴会となっている。

 しかし、居酒屋「信長」が発見できず、

 「天満右往左往の人」となる。

 救出部隊に救われ、9時半になって会場へ。

 新しい顔や、ひさしぶりの顔もあり、

 やあやあ、どうも、どうもと話をしていく。

 なぜか骨折話も、もりあがる。

 11時ちょうどのおひらきであった。

 先日の事務局会議の内容に加え、

 さらにたくさんのことが決まったらしい。

 JR「天満」から「京橋」へ、「加島」へ、

 車中「整理の人」となって帰宅する。

 FAXからは、先日の小ゲラがベロ~ンと出ており、

 学生たちからは各種のメールが入っている。

 大学に、学生に、講演先に、

 せっせとメールを返し、

 小ゲラをジッとながめていく。

 明日は荒れ模様の天気らしい。