11月7日は、9時前起床の朝であった。

 すばやく動き、ただちに、一族3人で外に出る。

 行き先は近くの診療所である。

 新参は、冬にそなえてインフルエンザの予防注射。

 こちらは先日の健康診断結果の説明を聞く。

 問題の腎臓については、

 30年近くも前の腎盂炎の影響である可能性もあるし、

 新たに別の問題が起こっている可能性もある。

 確認のために、エコーで調べることになる。

 検査は、2週間ほど後のことである。

 郵便局によって、あれやこれやの振込をする。

 そして、保育所前にたどりついたのは11時すぎ。

 昼食のみを求めての登園となる。

 家にもどり、メールをチェック。

 ニュースもザッとながめてみる。

 12時半には、新参の回収に出る。

 家にもどった新参は、

 しばらく、ウイウイ遊んでいたが、

 ほどなく眠りに落ちていった。

 たまっていた仕事を片づけていく。

 まずは、キャリア教育委員会仕事を1つ。

 キャリア関連科目充実の具体的な手配である。

 つづいて、11月の講演先に届けるレジュメをつくっていく。

 早い状況の変化に、

 すべてを対応させていくことはできない。

 ともかく、少しずつ、

 内容を書き換えていく。

 あとは、必殺「口頭補足」とするしかない。

 滋賀に、長野、大阪に、

 それぞれ、ガシガシガッシンと打っていく。

 4時30分には、再び一族で外に出る。

 退屈で仕方ない新参を満足させるのは、

 なかなか大変なことである。

 JR「加島」から「伊丹」へ、

 車中「新参対話の人」となって移動する。

 これといって目的があるわけではなく、

 ともかくダイヤモンドシティを歩いていく。

 もっと、カラダをつかって遊べる場所があるといいのだが。

 トイザらスをながめ、沖縄屋をながめ、

 5時30分には、JR「伊丹」から「加島」へ、

 車中「新参対話の人」となって移動する。

 まだ、電車がひどく混み合う時間ではなかったらしい。

 土鍋をひっぱりだして、サムゲタンをあたためていく。

 味を和風に近づけて、

 人参やネギも放り込む。

 アツアツを食べて、

 ただちに風呂で新参を丸洗い。

 8時すぎには、爆眠となる。

 やれどもやれども仕事が減らない。

 力をのばしてくれる仕事ばかりなら、

 何の文句もないのだが。

 世の中、そううまく出来てはいないらしい。