4月10日(金)は、8時半起床の朝であった。

夕べは、久しぶりに、明るくなるまで眠れず。

野菜ジュースとコーヒーで、

本日の人生を立ち上げていく。

ノロノロ動いて、相方と、5月の日程相談。

10時ちょうどには、外に出る。

傘をさして、大学へ。

入試関係の文書を、メールボックスに放り込み、

10時半から、新任教職員の歓迎会。

今年も、たくさんの方が、こられました。

11時半から、「文献ゼミ」をやっていく。

まだまだ自立度は低いけれど、

刺激には、キチンと反応する。

そんな感じの2年生たち。

自分から動き出せば、

育ちは、もっと早くなるのでしょう。

お昼は、カップラーメンをゾゾゾゾゾ。

メールは、原稿、ゼミ名簿、

テキストの注文、講演など。

2時から、入試委員会となっていく。

1年先まで、たくさんのスケジュールを

カレンダーに放り込む。

3時すぎには、事務室で書類を受け取り、

3時40分から、科別教授会。

年度はじめは、話題が豊富です。

わが学科にも、新任教員が2名。

大いに、がんばって、いただきましょう。

6時すぎには、大学を出る。

やはり、傘をさして、サクサクと。

6時半には、一族の夕食に合流。

妹新参は、「ぱんだぐみ」から

「たんぽぽぐみ」に昇格した。

食後は、いつものグダグダグダ。

テレビの「ドラえもん」や「しんちゃん」をながめ、

遅く、10時になって布団に入る。

12時半に目が覚めて、

こちらは、ノロノロ深夜族となっていく。

明日は、兄新参とラーメンの昼。

あとは、原稿人生ですかねえ。