10月2日(金)は、9時起床の朝であった。

 特殊栄養ドリンクをクピリとやって、

 メールもカシャカシャやっていく。

 「アメリカ原稿の人」にもなって、

 11時前には、外に出る。

 しかし、電車が大幅遅れ。

 焦る気持ちで、JR「加島」から「西宮」へ、大学へ、

 途中「10分遅れます」と教務課に連絡。

 11時半からの「基礎ゼミ」に、

 10分遅れですべりこむ。

 楽しく時間をすごし、

 1時からの昼休みには、

 「大豆ですから」をカリカリカリ。

 キャリアデザイン方面の

 学生相談がとびこんでくる。

 なるほど、そういうこともあるわけか。

 2時からは、教授会研修会の打ち合わせ。

 教育開発センターディレクターとしての

 数少ない年間ルーティン仕事である。

 別件の組合仕事なども

 ついでに片づけ、3時すぎには一段落。

 やってくる学生の相手をするうちに、

 3時40分の教授会開始時間となっていく。

 全体での人事教授会の後、

 総合文化学科の科別教授会。

 これが思ったよりも長くなる。

 7時前には、申し訳ないが早抜けをする。

 JR「西宮」から「甲子園口」へ、

 とある先生とお会いする。

 用事をすませて、JR「甲子園口」から「芦屋」へ、

 8時半には、理論や政治を語り合っていく。

 「芦屋」初の居酒屋は、

 なかなかよろしい店であった。

 酒飲みの嗅覚というのは、

 するどいものである。

 JR「芦屋」から「尼崎」へ、「加島」へ、

 12時半には、家にもどる。

 本日の万歩計は、4573歩。

 明日は、早朝決起となっていく。