2月11日(木)は、結局、5時就寝、

11時起床の昼となる。

深夜は、ノンビリと、録画番組を次々と。

最後はPCで「孤独のグルメ」の復習も。

青汁クピリで、昼からの人生を立ち上げて、

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

メールは、「慰安婦」問題、

キャリアサポートセンターなど。

適当ゴハンをパクリと食べて、

午後は「地質年代の人」になっていく。

ヨミヨミ、メモメモ。

4時には、グイと眠くなり、

ソファでグーと眠っていく。

気がつけば、世間は7時でビックリポン。

7時半には、兄新参から

「あと1時間で帰る」と連絡が。

一族は、夕べから、

相方ご実家に泊まっていた。

うまい具合に8時なので、

下のツイッターデモに加わっていく。

#Twitter一揆0211
#麻生さんもういい加減給付金出しなさい

何日も続けてトレンド入りしている

このデモだが、そうなると

然のように「からみ」も入ってくる。

なぜか気が向いたので、

こちらも勉強のつもりで「回答」を。

途中、一族が帰って来て、

それぞれすばやく眠りについていく。

10時以降も「地質年代の人」。

260万年前から第四紀

(氷河の発達による酸素同位体の偏位、

大陸棚における世界的海水準の低下による)、

その中の完新世は

1万1700年前から紀元2000年まで

(寒冷期の終了による地球温暖化の兆候)。

人類世(人新世)については現在議論中

(人類の活動が18世紀後半から、

陸上生態系分布、堆積物集積様式、

温室効果ガスの大気中への濃集、

海洋化学組成などに大きな影響を)。

こういう領域の本を読むのは久しぶりで、

関係の辞書がないとキビシイ。

210211 本 (2)

そのうち世間は日付を変えた。

本日の万歩計は、昨日とあわせて7953歩。

明日も、終日、家人生となっていく。