11月11日(土)は、8時半起床の朝であった。

サンドイッチ、ヨーグルト、

野菜ジュースの朝ゴハン。

夕べの洗濯物は、ほとんどがすでに乾いていた。

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

たまった新聞記事を、カシャカシャカシャ。

12時前には、ホテルを出る。

サクサク歩いて、会場へ。

甲突(こうつき)川をわたる西田橋から。

231111 日本平和大会第1日 (1)

途中、適当な店で軽い昼食と思っていたが、

やたら「肉推し」の店が多く、

店探しに時間がかかる。

たどりついたそば屋さんは、

甘めのタレが、うまかった。

231111 日本平和大会第1日 (59)

すべりこみで、会場の宝山ホールへ。

1時からの開会集会は盛りだくさんで、

国際緊張を高める新基地建設、

基地増強、関連施設の新設に反対し、

対話と交流による平和の構築をもとめる

九州各地の取り組みに励まされる。

231111 日本平和大会第1日 (90)

各国からの連帯あいさつでは、

ウクライナからの声が胸に痛かった。

小さいころには「戦争さえなければいいさ」という

祖父の言葉の意味がわからなかった。

ロシアのウクライナ侵略によって

その言葉の重みを知った。

ふたたび、この言葉を

「滑稽で意味をなさない言葉にしていきたい」。

231111 日本平和大会第1日 (69)

3時半には開会集会の終了となり、

参加者はそれぞれお目当ての会場に移動。

こちらは4時半から「憲法9条にもとづく平和外交の

可能性を学ぶつどい」。

担当の報告・助言者は、川田忠明さん。

こちらは、横でゴニョゴニョがお役目である。

231111 日本平和大会第1日 (110)

6時半には、時間切れで強制終了。

フロアには、まだ質問の手があがっていたが。

ブラブラ歩いて、ホテルにもどる。

コンビニ経由で、7時すぎの到着だった。

ホテルが思い切りの駅直結なので、

周辺の居酒屋は、みな大人数でワイワイワイ。

1人ゆっくりできるお店が見当たらない。

231111 日本平和大会第1日 (115)

今夜はコンビニ弁当をランクアップ。

明日は、サンプラザ天文館に朝の9時。

うまく眠っていけるといいのだけれど。