2006年4月3日(月)……短時間集中あれこれ行動。

 2時半就寝,12時起床の昼であった。

 爆睡である。東京疲れがカッキーンととんだ。

 ただちにメールをチェックし,mixi に静岡方面のオモロイ人間を歓迎し,関連して何人か新たな発見もする。

 東京で飲んだ千葉県民も静かに発見。

 ガッシン,ガッシンと各方面にメールを打ち込む。

 シャワーをあび,ビデオで「探偵」をながめながら,いつもの納豆たまごゴハンと各種増強味噌汁をとる。

 最近,納豆たまごゴハンに味付けのりがあうことを大発見。

 毎回,それを繰り返している。

 皿をあらい,2時には外にとびだし,JR「加島」から「尼崎」へ,「大阪」へ。

 車中「網野史学の人」となっての移動である。

 肩のリュックも,左手のパソコンもない。

 文庫本1つの移動はなんとも身軽ないい気分。

 「梅田」へ突進し,「どんぐり共和国」へ直行。

 店のおねえさんにあれこれを質問し,予定の時計をゲットする。

 包装作業にいそしむおねえさんに「この近くにケーキ屋はありますか?」

 「地下2階がフードコーナーで,こちらの方へ(指さし)いくと2軒ケーキ屋さんがあります」。

 品物を受け取り,指さし方面へ突進し,ケースを一瞥,ただちにゲット。

 逆コースをたどって,「加島」の自宅にとって返す。

 買ってきたものを玄関におき,ドタバタ外へもどって出る。

 コンビニで健康方面の振込を1つ,つづいて「ドットコム」で食料購入。

 さらに,クリーニング屋で礼服や極楽ウエアをうけとってくる。

 以上,すべてで約2時間。人間やればやれるものである。

 あいかわらず乱雑な挟撃の3畳間で,科学者9条の会での小森さんのレジュメを捜索,発見。

 これから,これをヒントにわが4月レジュメの改造に入る。

 夜には,ガッシン,ガッシン各地に届ける予定である。