2006年4月5日(水)……原稿完成のめでたい春です。

 1時半就寝,9時すぎ起床の朝であった。

 良く眠れたようで,けっこう,けっこう。

 グルトとお茶で立ち上がり,メールをチェック,ただちにシャワーにとびこんでいく。

 10時ちょうどには外に出る。

 外は今朝も雨である。

 車中「うすらボケの人」となって,大学へ。

 事務室によって書類を受け取り,10時40分から新入生たちへのご挨拶。

 そのまま8人の新入生と研究室へもどり,新学期恒例サンドイッチの会とする。

 待機していた3年ゼミ生のK谷さん・T丸さんとともにあれこれおしゃべり。

 本学の選択にあたっては,やはり先生やご両親など,大人世代のすすめが多いらしい。

 おしゃべりがはずみ,見る間に,友達づくりが進んでいく。

 それが目的の会であるから,もちろん,それでいいのである。

 12時半には学生たちを,次のガイダンスがある講堂へ案内。

 研究室にもどると4年ゼミのN村さん・S下さんがやってくる。

 今日は登録ガイダンスがあり,さらに身体測定があるらしい。

 「身体測定の前にカップラーメンあんなに食べたらアカンよな」といいつつ,しかし食い気には今年も敗北のよう。

 こちらは「東アジア論文仕上げの人」となるが,「身体測定だ」「身体測定だ」「身体だ」「測定だ」「体重だ」と,どんどん4年生が増えてくる。

 ついでに「卒論ですが」とミニ相談も2件ほど。

 さらに,こちらは荷物をおいて一斉に出て行く学生たちの財布の番人となっていく。

 あちこち出歩きながら,6時半まで「論文仕上げ」をすすめていく。

 あとは週末にむけ,グッデリ寝かせるだけで良いようだ。

 車中「瀬島の人」となり,7時すぎには加島にもどる。

 相方のリクエストにこたえ,「かすが」へ四川鍋定食を食べにいく。

 野菜,きのこ,サカナ,肉,もち……と,鍋には何でも入った満腹人間製造定食。

 8時すぎには目標の満腹を達成して家にもどり,夕べの「ごきブラ」をながめ,新聞をめくりながら「格闘」を見る。

 明日は散髪,ミドリ電化ののち,心して「力道山」に出かける予定である。

 ひさしぶりの天王寺界隈となるはずである。