今日(5月2日)は,突発的7時30分の起床となり,そのまま8時前には仕事となる。

 先日の京都での「青年」講座の感想がとどき,これにサクサクとコメントを付し,いくつかの質問に簡単な回答を述べていく。

 昼すぎにはこれを京都方面にガッシン。

 途中「『「慰安婦」と出会った女子大生たち』を読みました」「ニュースで紹介させてもらいました」とのメールをいただく。

 大学のある西宮の方からである。

 ニュースそのものの添付があり,さっそく執筆6人組に転送する。

 同じメールに「以前の『今日の出来事』のような内容がなくなったのは残念」という文章がある。

 「ブログになってアホ度が下がった」「ワルモノらしさが薄れた」と,より明快に,同じような指摘をうけることがある。

 困ったことだ。世間はこのページに「高いアホ度」を求めているらしい。

 念のためにいってみたいと思うが,これでも学者だ。

 いったところで,何の効果もないとは思うが。

 「アホ度向上」については,今後の課題と心にとめておきたい。

 納豆タマゴかけごはんと各種増強味噌汁をとり,午後はただちに「エンロンの人」となっていく。

 今日の授業の準備である。

 はげしくシャワーをあび,2時には「おはぎ」を食べて,外に出る。

 2時55分から「比較経済論」の授業である。

 連休中だが,通常の7割くらいの出席がある。

 なんとも行儀のよろしいことである。

 とはいえ全体としてキャンパスは静かであり,それだけでも気持ちが休まる気分である。

 授業の内容は,こちらにアップ

 組合総会の会計監査を引き受けた直後に,総会日程と,とある会議の重なりに気づく。

 誰にも見られず,1人静かにアタフタしてみる。

 S葉さまご帰国歓迎宴会は,5月17日に落ち着いたという。

 仕事が終わって8時から飲むというのだから,卒業生はやはり若いらしい。

 その店の主もまた卒業生。

 さらに7月1日の東京宴会には,みのりママが,家族をひきいて参加とのこと。

 「東京で~~ 3年ゼミのみんなが~~ みのりママ一族と出会った~~」ということになるのだろう。

 小さな赤ん坊は,にぎやかな娘たち10数人にまわし抱きされ,強く心を鍛えられるものと思う。

 ひろも参加の方向。みょろは期間限定「飲めない人」なので,優柔不断の中にある。

 そういえば靖国の解説者が,まだ確定していなかった。

 宴会計画ばかりを喜んでいる場合ではないのであった。