○この2~3日,相方が実家に帰っている。

 そこで,今日(5月6日)は,自分の食いたいままにメシを食う。

 これといって仕事のすすまぬ昼間をすごすが,5時には,スーパー「ドットコム」に直行である。

 帰ってくるなり,冷凍焼き飯をレンジであたため,サカナ焼きのオーブンに豚肉をホイッと放り込む。

 ニンニクの芽とニラをサッとゆがいて,バターで炒め,豚肉もろとも「ジンギスカンのタレ」をぶっかける。

 そして,プシュッとビールをあけて,ワシワシ食う。

 つくりはじめから,食い終わりまで,しめて20分のスピードメシ。

 この「一気づくり,アツアツ一気食い」がたまらない。

○4月に卒業したK下さんから,メールがとどく。

 「配属先は元町に決まりました」とのことである。

 ただし,いまだに「仕事の中身はよくわかっていない」。

 さらに「4月は飲み会が多すぎて太った」ともある。

 さすがは,この圧倒的マイペース人間である。

 これからも,ゆったりと自分のペースで生きてくれ。

○来週・再来週と授業で「新聞から読み解く日本経済」を担当する。

 準備のため,1ケ月分の日経新聞をながめなおすが,まったくもって困ってしまった。

 少しでも日本経済の全体像を描こうというかまえをもった記事がない。

 囲みの連載記事は,現状追認のネタばかり。

 それで,ホンマにジャーナリズムか。

 解説記事や「経済教室」などには面白いものも残っているが,全体はますます軽くなっている。

 ホンマにそれでいいのか日経新聞。

○7月末からの神戸の集中講座は,「歴史・『慰安婦』問題」でやることにする。

 平日の夜の2時間全4回だが,毎回40分くらいは「ビデオ」をつかってみたいと思う。

 若い世代には役立つだろう。

 米軍占領下の日本の様子もつかえるか。

 他方で,京都の講座については,まだテーマのメドが立っていない。

 秋は,労働・キャリアネタでの学生との本づくりが忙しいく,果たして新しいことに取り組むゆとりがもてるかどうか。

○今からは饅頭とコーヒーでマルクスに向かい,あきたところで焼酎の予定である。

 田舎饅頭1ケの糖分パワーで,マルクス様に一体どれだけ立ち向かえるのか。