○昨日(5月23日)の「ぴったんこカン・カン」は,ずいぶん長く大学の様子を放映してくれた。

 「お嬢様イメージ」が紹介角度の基本だが,通訳プログラムなど勉強面もしっかりあり,学内の豊かな自然もたっぷりと。

 なんともありがたいことであり,あのにぎやかな「泉川ピンク」氏がかわいく見えてくるから不思議である。

 チアー「ビーナス」の大はしゃぎの中に,3年ゼミ生U野さんの姿をしっかり確認。さすがに目立つお嬢である。

○3年ゼミで話題の日本における天皇信仰の歴史,明治権力の確立における天皇信仰の役割について,M平先生に質問のメールを発してみる。

 ただちに返信があり,いくつかの本を紹介していただく。

 こういう時に,多方面の専門家を身近に配してくれる「総合文化学科」の学科構成は実にありがたい。

 M平先生,ありがとうございました。ただちに本は注文してみました。

○授業を終えて,夜は神戸で教育基本法「改正」案についての勉強会。

 現行法と「改正」案を見比べながら,自民党「新憲法草案」とのかかわりなども考えてみる。

 教育学者はこの手の問題では,実に熱く語られる。その点についても感心させられた。

 国会情勢にかんするあれこれの憶測はあるが,肝心なことは大きな世論の力であろう。

 立場の異なる様々な団体・組合による「『改正』反対」の取り組みが,どこかでひとつにまとまる機会があるといいのだが。

 刻々の状況変化については「教育基本法『改正』情報センター」もご覧ください。

 新聞広告掲載のためのカンパを少し。

○「授業のページ」に「比較経済論-金融市場を支えた家計の債務化」をアップする。