○2時には学生たちが去っていく。

 こちらは,ただちに明日の講義の準備である。

 日米中の経済関係にかかわる図表をながめ,あれとこれとを切り貼り,切り貼り。

 あわせて結局,『唯物論と現代』掲載の論文を,報告の基本にすえる方針を決める。

 30人分を,ジーコン,ガーコンとコピーする。

 これを大きな机にならべてホッチである。

 いつやっても,これは学生大会の議案書づくりを思い出す。

○5時30分には山をおり,「アメリカの世界戦略転換の人」となってJR「大阪天満宮」へと移動する。

 地下鉄谷町線で「南森町」から「谷町9丁目」へ。

 汗をかきながら,ザクザクと歩いて「たかつガーデン」に到着。

 今夜は「住友金属男女差別裁判 勝利解決を祝う会」なのである。

 大きなホールには,ザッと100人ほどの人が立ちならぶ。

 勝利をもぎとった4人の原告の姿があり,弁護士,学者,はたらく仲間,国会議員に府会議員……やはり,女性たちの姿が多い集まりとなる。

 年輩女性も多いが,差別の苦労を長く味わった先輩女性たちにとっても,心からうれしい集会である。

 乾杯の声でビールをクピッと飲み,酔っぱらう前にと,ただちに勝利の4人のみなさんの写真をとらせていただく。

 立食パーティで,口をモグモグやっているところを急かせてしまっての写真であった。

 まったくもって申し訳ない。

 そして,あらためて,みなさん,おめでとうございます。

 10年8ケ月もの長い闘い,おつかれさまでした。

 健康に留意しながら,今後とも全国の女性たち(男性も)の闘いをはげまし続けてください。

060707_002