○7月25日は,昼までヘロヘロ動いて,12時ちょうどに外に出る。

 JR「加島」→「尼崎」→「神戸」……神戸文化会館でお仕事

 ……阪急「高速神戸」→「西宮北口」……大学交流センターで手続き

 ……阪急「西宮北口」→「阪神国道」……そば屋「威庵」で天ざる,白浜往復チケットゲット

 ……JR「西宮」→「三ノ宮」……神戸市勤労会館でお仕事

 ……JR「三ノ宮」→「尼崎」→「加島」。

 こまごま移動の1日で,帰宅は9時40分あたりの様子。

 途中,ずいぶん汗をかいた気がする。

 やたらと暑いお天気だったから。

○神戸文化会館は,全国商工団体連合会の第23回事務局員交流会。

 千葉での東日本と,神戸での西日本の2つにわけての実施らしい。

 参加は神戸で800名ほどとのことだったが,講演会場には半分くらいか。

 「歴史認識と日本国憲法」でしゃべらせてもらう(経済学者なんだけど)。

 おしゃべり後の20分間は,サインセールに追われていく。

 目の前の本の山が消えていくのは,見ていてうれしい。

 出版社のみなさんも,あわせて,お喜びください。

 写真は,開会直後の様子を,壇上からこっそりとってみたもの。

0607252_001

○夜の部は兵庫学習協での「映像で学ぶ侵略の歴史と加害の実態」。

 4回講座の第2回。

 今夜のテーマは「戦場で人を殺せる鬼になる」。

 ビデオは『証言・侵略戦争』をつかってみる。

 「私は憲兵時代に328人を殺しました」と語る土屋さん(写真)。

 「人の命の尊さを,ただの1人も教えてくれなかった」と涙をうかべる。

 教育基本法は,教育への政治の介入を拒否する第10条をもっている。

 それを,ないがしろにしようとする政府の「改正」案が思い起こされる。

 状況を簡単に「昔のこと」とはいえないのである。

0607252_003