9月22日(金)は,ひさしぶりの大学出勤である。

 行ってみると,メールボックスには,アホほどの郵便物の山。

 本当に,両手にかかえきれない分量である。

 なぜこんなものがという不思議な郵便物もいくつかある。

 1時からまずはU50の会議である。

 2ケ月前の会議内容を思い出しながらの議論である。

 3時からは科別の教授会。

 会議の中で,大量郵便物をすべて開いて処理していく。

 5時20分には会議も終了。

 思っていたより早かった。

 ただちに大学を出て,JR「西宮」から「大阪天満宮」へ。

 車中「メール書きまくりの人」である。

 さらに,サクサク歩いて,エル大阪へ。

 途中,チラリとオープンしたばかりの「繁盛亭」もながめてみる。

 今日は,大阪の「府民学習決起集会」である。

 「許すな! 憲法・教育基本法改悪,守ろう! くらしと平和」がテーマである。

 勇壮な太鼓ではじまり,つづいて教育基本法についての「電子紙芝居」。

 その後,主催者や国会議員候補者のあいさつがある。

 7時すぎから45分までしゃべらせてもらう。

 短い時間だが,文字通り,いいたい放題しゃべらせてもらう。

 「ナヌムの家」訪問の様子や,沖縄知事選の激励の話も。

 その後,いくつか分野別の取り組みの報告も聞いていく。

 やはり,若い世代の初々しい発言が新鮮である。

 あらたに講師依頼ももらいながら,9時前には会場を出る。

 終了後,今日の主催の中心にいる大阪労連の議長等とちょいとイッパイ。

 ここには書けない,おもしろ話をいくつも聞く。

 『おもろいやろ大阪の労働運動』『労働者たちの勉強の方法』。

 そんな本を,本当につくらねばならないようである。

 おもしろすぎて,帰宅は12時30分。

 多方面的に,充実,満足の1日となる。

 0600922_002

 太鼓をたたくのは,養護学校の先生たち(だったかな)。

 0600922_003

 学校現場に「忠君愛国」。

 0600922_001

 参加者は全体で850名だそうである。