今日(9月30日)は,フラリ,フラリと9時起床。

 ただちにパソコン前にはりつき,特に安倍所信表明演説に時間をかける。

 靖国・歴史問題にはふれることもできず,経済政策はスローガンばかり。

 しかし,集団的自衛権行使に向けた条件整備に入る,

 そして教育基本法「改正」については早期に成立させるとある。

 戦争準備が突出している内閣である。

 1時すぎには外に出る。

 JR「加島」から「尼崎」へ,「芦屋」へ。

 芦屋市役所の分庁舎へ。

 今日の主催は,平和と民主主義を求める芦屋西宮の会。

 「9.30憲法学習会」とあり,2時すぎから質疑をふくめて4時前まで,

 「憲法の精神を生かした社会をめざして」のテーマでしゃべっていく。

 夏の韓国・沖縄旅行の体験や,昨日の安倍所信表明演説も大いに活用。

 安倍新内閣の一枚岩ゆえの脆さについても指摘する。

 あまりの一枚岩ゆえ,外からの衝撃をにがす「あそび」の装置がない。

 会場一杯の80人の参加であった。

 阪神「芦屋」から「西宮」へ,JR「西宮」へ。

 「公務員予備校で組合に近づくなといわれてくる新職員を組織する大変さ」

 「非正規雇用労働者の組合組織化の大変さ」など,

 地元の労働組合の苦労話を聞きつつもどる。

 残念だが,熱気あふれる会場の様子を,写真に撮るのを忘れてしまった。

 『「慰安婦」と出会った女子大生たち』は11冊の普及。

 とりくみのカンパもそれなりに集まったようである。

 5時には,帰宅。

 3日ぶりに,新参者の顔を見る。