今日(11月7日)も,当たり前の朝である。

 授業の予習を行っていく。

 小ゲラをなおして東京方面へFAX。

 12時半には外に出る。

 1時25分から「現代社会と経済学-自分独自の人生戦略を」。

 2時55分から「比較経済論-アジアにおける共通通貨の模索」を行っていく。

 小仕事をすませて,5時半すぎには山を下りる。

 阪急「西宮北口」から「梅田」へ,地下鉄御堂筋線で「梅田」から「本町」へ。

 車中「安倍晋三の人」となっての移動である。

 6時半には今夜の会場,大阪商工会館に到着となる。

 カレーとコーヒーですばやく食事をとっていく。

 7時前には,大阪損保革新懇第9回総会に参加。

 すでに構成劇「私の仕事は『私的時間』?」が行われていた。

 「私語」「談笑」「喫煙」「喫茶」「お化粧直し」の時間分を,

 人件費からカットするというウソのような職場のお話。

 日本興亜損保で,これが裁判になっている。

 人間はロボットではないのだ。

 コーヒーを飲むくらいのゆとりは「社会的了解」の範囲だろう。

 劇は大阪人らしく,そんな経営者たちを笑いとばす中味であった。

 061107_001

 7時10分から8時15分までしゃべらせてもらる。

 安倍政権,アメリカの対アジア政策,自民党の改憲案,

 各領域での国民運動の展開などである。

 終了後,懇親会に誘っていただくが,

 原稿のたまり具合などを考え,涙を飲む。

 061107_002

 全体で136名の参加だそうだ。

 結構な数といっていい。

 御堂筋線で「本町」から「なんば」へ,千日前線「なんば」から「野田阪神」へ,

 JR「海老江」から「加島」へ。

 車中「安倍晋三の人」となって,帰っていく。

 9時20分の帰宅であった。

 「ブログトップの沖縄料理屋『琉球國』の場所を教えてほしい」と,

 同僚M先生からメールがある。

 泡盛には格別に反応の早い方である。

 大阪へ,奈良へ,当面の講演レジュメをガッシンしていく。

 これで明日は朝から原稿書き。

 そして,午後はサンダーバードで原稿書き。

 日本海側は,どうも寒くなりそうな気配である。