夕べの東京往復で,いささか疲れがたまっている。

 とはいえ,今日(11月24日)も,フラフラ立ち上がって大学へ。

 仕事人間の日々である。

 11時30分から「文献ゼミ-専攻ゼミ選びをどうすすめていくか」。

 12時から来年度専攻ゼミの説明会があり,

 直前のわずかの時間に,学生たちからゼミ選択の質問を聞く。

 U田先生が欠席で,説明会ではトップバッター。

 今年も「ゼミは5時間ゴリゴリやるぞぉ~~~」と叫んでみる。

 それに負けずに,一体何人の学生が応募してくるか。

 まずはそこが見物である。

 研究室でサンドイッチを食べながら,会議の準備をすすめていく。

 2時からU50の委員会。

 あれこれカリキュラムを検討してきたが,

 そろそろ学科教授会へまとまった提案の段取りとなってきた。

 さて,どんな具合にまとめたものか。

 4時前には研究室にもどり,

 N田あゆぱんに昨日のインタビューのメモリーを渡す。

 つづいてタイミングよくK谷Nしょんがやってきたので,

 講師依頼のあった「小野市」の場所を確かめる。

 う~む,遠い。

 しかも,朝だ。

 2人に「ナヌムの家」訪問のみんなの写真がグラビアになった

 『福祉のひろば』12月号を渡していく。

 5時すぎには大学を出る。

 たまたまやってきたガンジスM本をJRに巻き込み,

 「尼崎」までおしゃべりをする。

 ここで乗りかえ。

 こちらは,JR「大阪天満宮」へ,谷町線「南森町」から「天王寺」へ,

 JR「天王寺」から「堺市」へ。

 キョロキョロしながら,6時40分には「サンスクエア堺」に到着である。

 今夜の主催は,堺教室「25年記念」実行委員会と関西勤労者教育協会。

 企画は「堺教室・定期開講25年記念・秋の学習集会」となっている。

 061124_002

 ようするに堺にはたらく人たちの学校で,

 特にはたらく者の権利や,労働組合の役割など,

 よりまともな世の中づくりの学習なのだが,

 それが25年もつづいているのはなかなかすごい。

 

Image processing error: 061124_001

 7時から「どうなる? どうする・これからの日本」でしゃべっていく。

  「何人集まるかまったくわからない」というスタートだったが,

 終わってみれば252名。

 十分立派な学びの会となった。

 とある打ち合わせをして,9時前には外に出る。

 忘れていた。

 6時半すぎ「堺市」駅には,元気に署名を集める高校生たちがいた。

 堺市立商業高校の廃校に反対しての取り組みである。

 目標は10万筆で,連日駅前に立ち,すでに4万近くを集めているという。

 いまどきの若いモンは,すごいのである!

 車中「政治情勢の人」となりつつ,「加島」へもどる。

 10時すぎ,ひさしぶりに駅前でたこ焼きを買う。

 あ~,ここのポン酢たこ焼きは,やっぱりうまい。

 明日は,主に原稿だ。