今日(12月2日)は,10時すぎのゆっくり起床。

 午後のレジュメを打ち出し,夕方の仕事の準備をすすめていく。

 12時半には外に出る。

 JR「加島」から「大阪天満宮」へ,谷町線「南森町」から「天満橋」へ。

 車中「予習の人」となっての移動である。

 1時20分には,ドーンセンターに到着。

 今日の主催は,新日本婦人の会の大阪府本部。

 「女性の自立と少子化を考える講演とシンポジウム」の企画である。

 1時40分から2時40分まで,

 「少子化の背景を探る」として,問題を少し大局的にとらえて話す。

 50人くらいの参加はあっただろうか。

 つづいてただちにシンポジウムの用意がされていた。

 061202  

 会場に来ていた枚方の方と,1月の講演の打ち合わせ。

 3時すぎには外に出る。

 逆コースをたどり,しかし「加島」を通りすぎて,「神戸」へ,

 阪急「高速神戸」から「新開地」へ。

 5時から「兵庫民報」の対談である。

 お相手は,日本共産党兵庫県の国政委員長・堀内照文氏

 34才の若さをいかして精力的に全県をまわっており,

 そこでの様々な体験を冷静に言葉を選んで語ってくる。

 いかにも日々が成長の過程といった勢いである。

 学習にも余念がなく,ぜひその力を国会で,さらに鍛えてほしいと思う。

 7時半には,事務所を出る。

 家のFAXが不調なので,東京方面からのゲラを「兵庫民報」にとどけてもらう。

 これをしっかり握って,逆コース。

 車中「ゲラチェック完了の人」となる。

 「神鍋」で食事をとり,帰宅後ただちに,東京へ送信。

 ホッと一息。

 しかし,気がつけば,明日の夜の報告レジュメができていない。

 相も変わらず,人生はキビシイ。