1月30日は,いささか寝不足の朝であった。

 国会の様子についての新聞資料をかきあつめ,

 12時前には外に出る。

 JR「加島」から「尼崎」へ,「新大阪」へ,「名古屋」へ。

 車中「国会の人」となっての移動である。

 いまは修学旅行のシーズンらしい。

 新大阪でゾロゾロ降りていく群れがあるかと思えば,

 京都にはザクザク乗りこんでくる群れもある。

 これを引率する先生方は大変だろう。

 1時20分をまわったところで「名古屋」に到着。

 まずは,いつものように,「大名古屋ビルジング」を拝んでいく。

 070130_002 

 前に拝んだのはいつだったろう。

 学生たちと,このあたりで味噌かつを食べたような記憶がある。

 ただちに,自治労連愛知県本部に移動する。

 070130_003 

 ゆとりがあったので,まわりをブラブラしていると,

 迷っていると思われたようで,

 「ここですよ~」と,遠くから声をかけられてしまう。

 今日は,名古屋市職労福祉支部の評議員会。

 その春闘学習会ということである。

 参加者は女性比率が約9割。

 写真をとりわすれたが,良く笑い,良くうなずくみなさんであった。

 2時15分から3時45分までしゃべり,

 JR「名古屋」へUターン。

 駅前の雑踏のなかでケータイを取り出し,

 とある電話取材にこたえていく。

 「国会の人」は,そのための準備であった。

 ただちに地下にもぐり,

 すぐに見つかった「きしめん亭」に飛び込んでみる。

 注文したのは,「おろしきしめん」。

 070130_001 

 あっという間に食ってしまい,駅のホームでボォ~とする。

 5時前には「名古屋」を出発し,「新大阪」へ,「尼崎」へ,「加島」へ。

 車中「原稿直しの人」となっての帰阪となる。

 6時30分の帰宅であった。

 そのまま「原稿直しの人」を継続し,

 9時ちょうどには,見切りをつけて,京都へ向けてガッシンする。

 昨年9月に,立命館で行ったシンポジウムの講演録。

 改憲と経済といった話だったので,

 その後の情勢の変化を文章の最後に追加する。

 録画しておいた「でぶや」をひさしぶりにながめながら,

 9時すぎには,日常復帰の食事とする。

 ボツボツ完全復帰といっていいらしい。

 さて,明日は入試の担当日。

 そしてGP文書の作成と,次の講演録のなおしである。