女性国際戦犯法廷を報道するとしたNHKが,直前になってその内容を改竄した問題で,NHKそのものの責任を問う高裁判決が出た。
判決は安倍氏や中川氏の番組内容への直接的な介入の事実を認定してはいないが,それが番組改竄の直接のきっかけとなったことは認めている。
NHKはただちに上告したとのことだが,ぜひ安倍氏等が語った「公正・中立」の「一般論」が,当のNHKに「必要以上に重く受け止め」られずにおれなかった,その理由を明らかにしてほしいものである。
それにしてもこの内閣,本当に見るに忍びないほどボロボロだ。
あとは選挙で引導を渡すだけ。
NHKに200万円賠償命令=元幹部らの番組改変認定-東京高裁(時事通信,1月29日)
「従軍慰安婦問題をめぐる民間の「女性国際戦犯法廷」を取り上げたNHK番組が政治的圧力で改変されたとして、主催者の市民団体がNHKと制作会社2社に4000万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、東京高裁(南敏文裁判長)は29日、制作会社1社に賠償を命じた一審判決を変更し、「国会議員らの発言を忖度(そんたく)して番組を改変した」と述べ、NHKと2社に総額200万円の支払いを命じた。NHKは即日、上告した。
南裁判長は改変経過について、NHKの松尾武放送総局長(当時)らが番組の放送前、安倍晋三首相(当時官房副長官)らと面会、安倍氏が「公正中立の立場で報道すべきではないかと指摘した」と認めた。
その上で、松尾氏らが国会で予算の承認を得るなどの理由で、「(安倍氏ら)相手方の発言を必要以上に重く受け止め、当たり障りのない番組にすることを考え、改変が行われた」との判断を示した。」
判決要旨については以下をクリック。